横浜独女のつれづれブログ | ページ 18
たこ焼き

たこ焼き粉の開封後の賞味期限はどれくらい?賞味期限切れは未開封なら使える?

たこ焼き粉の開封後の賞味期限は2ヶ月が目安です。賞味期限が切れていても、未開封なら半年程度なら大丈夫かと思います。しかし、たこ焼き粉はコナダニという怖いダニが繁殖しやすいので、保存するときは、保存袋にたこ焼き粉を袋ごと入れ、さらに保存容器に入れて冷蔵保存すると安心です。
バナナ

バナナを弁当に入れたとき変色しない入れ方は?冷凍して持って行くのは可能?

バナナを黒く変色しないようお弁当で持っていくには、バナナをレモン汁・柑橘類100%のジュースに付ける、砂糖水・フルーツの缶詰の汁に付ける、ラップで包む、ヨーグルトと混ぜる、ナパージュをつけるといった方法があります。またバナナは冷凍することができるので、冷凍して持って行くことも可能です。
炊飯器

炊飯器で炊いたご飯が茶色や赤色だけど食べれる?変色の原因は?ネバネバは腐ってる?

炊飯器で炊いたご飯は茶色や赤色に変色していた場合、それは焦げによるものが多いので、味や風味は落ちますが、食べること自体はできます。ただし変な臭いがする、味が明らかにおかしいなどいう場合は、食べるのをやめたほうが無難です。変色の原因は、お米が古い、炊飯器の寿命、エクアドル茶米菌による可能性が高いです。
寿司

寿司は冷凍保存できる?保存・解凍方法は?ちらし寿司や鱒寿司のやり方も知りたい!

ネタとシャリを分けて冷凍し、それぞれネタは自然解凍、シャリは電子レンジを使って、別に解凍します。ちらし寿司の場合はラップをした上から、フリーザーバッグに入れて冷凍し、解凍するときは電子レンジで温めてから、蒸し器で蒸すといいでしょう。
餃子

手作り餃子がパサパサに!ジューシーにならない原因は?復活させる方法やリメイクレシピはある?

手作り餃子がパサパサになってしまう原因に、肉が多すぎる、こね方が足りないなどがあります。肉汁たっぷりの餃子をつくるためには、餃子を包むときに空気を入れない、少量の片栗粉を混ぜるとよいでしょう。パサパサ餃子になってしまったとしても、他の料理にリメイクが可能です。
オムライス

オムライスの卵がフライパンにくっつくのはなぜ?くっつかない方法は?

オムライスの卵がフライパンにくっつくのは、フライパンの温度が低いことや、冷蔵庫から出したばかりの卵を使って調理しているためです。くっつかない方法としては、テフロン加工されたフライパンを使う、フライパンをしっかり温める、火をとめたらすぐに卵を取り出すなどがあります。
チーズ

粉チーズは賞味期限切れでも使える?開封後・未開封の賞味期限はいつまで?

粉チーズの賞味期限は、開封したものは1ヶ月程度、未開封の場合は各メーカーの記載通り 賞味期限を過ぎた粉チーズも食べることはできるが、カビが発生していないかなどしっかり点検してから、自己責任で食べる 粉チーズは夏以外は常温で保管する 長期間、粉チーズを使う予定のない場合は冷凍するという方法もある
いちご

いちごの腐りかけの見分け方は?ピリピリするのは腐ってる?腐ったの食べたけど大丈夫?

ピリピリした味がした場合、そのいちごは腐りかけています。また、腐ったいちごを食べても食中毒になる可能性は高くないとされていますが、体調次第では下痢などの食中毒の症状が現れる場合もあります。あまりにも症状がひどい場合は、迷わず病院を受診しましょう。
牛丼

牛丼は冷凍で作り置きしたら日持ちは何日?冷蔵や常温では何日保存できる?

牛丼は冷凍で作り置きしたら、1ヶ月程度は日持ちします。冷蔵の場合は2~3日程度、常温での保存には向きません。この記事では牛丼を保存するときのポイントや冷凍した牛丼を解凍するときのコツについても解説しています。
保冷剤

保冷剤の持ち時間の目安はどれくらい?弁当やケーキへの入れ方は?

保冷剤を再活用して、お弁当やケーキを持ち運ぶ際に使うことも多いかと思います。保冷材の持ち時間の目安は、30分~1時間です。お弁当に入れる場合は、1~3個を弁当箱の上に置くことがポイントです。ケーキへ入れる場合は、箱の上と横にテープでしっかり固定して入れましょう。