納豆 納豆を常温で3日放置したけれど食べられる?納豆の保存は冷蔵庫それとも常温でも大丈夫? 常温で3日放置した納豆は、室温が10℃以下の場所に置いたのであれば、食べられる場合があります。納豆の各メーカーが推奨しているのは冷蔵保存です。常温で10℃以下を保ち続けるのは難しいと思われるので、納豆を常温で保存することはおすすめしません。 2022.07.26 納豆
お粥 お粥は炊飯器の保温でいつまで日持ちする?お粥の冷蔵、冷凍の保存方法は? お粥を炊飯器の保温で保存するのは、数時間であれば大丈夫な場合が多いです。お粥の冷蔵保存は粗熱を取った後、鍋のまま、または保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。お粥の冷凍保存は粗熱を取った後、冷凍用保存袋、タッパーなどに入れて冷凍庫で保存します。 2022.07.22 お粥
食パン 食パンは冷凍すると消費期限はいつまで?2ヶ月くらい日持ちする? 冷凍した食パンの消費期限は1か月ほどです。それ以降は冷凍は、品質の劣化が進み風味が落ちるので食べるのには適しません。もし2ヶ月も経った食パンが冷凍庫から出てきたら、内部に目に見えないカビが生えている可能性もあるので、食べるのはおすすめしません。 2022.07.20 食パン
ライチ ライチを食べ過ぎると死亡って本当?生のライチは寄生虫に注意? ライチを食べ過ぎると、風邪をひいた時のような鼻血やのぼせ、めまい、腹痛や下痢、脱力感、動悸などの症状を引き起こすことがある。ライチの食べ過ぎで低血糖状態になり、脳炎を起こし死亡したという事例が海外であった。生のライチに寄生虫が湧くことがあるが、誤って口にしてもそれほど心配する必要はないとされている。 2022.07.19 ライチ
鶏肉 サラダチキンからピンクの汁が出たけど大丈夫?中身がピンクなのも気になる! 自作のサラダチキンから、ピンク色や赤が混じった色の肉汁が出た場合は、食べない方がよいです。中身がピンク色の場合は、外側が白色でも食べない方がよいです。 2022.07.19 鶏肉
ポトフ ポトフは冷蔵庫や冷凍で何日くらい日持ちする?長持ちする保存方法は? ポトフの冷蔵での日持ちは、2~3日です。冷凍保存したポトフは、2~3週間を目安に食べ切るとよいでしょう。ポトフが長持ちする保存方法は、冷凍保存です。じゃがいもは冷凍には向かないので、取り除くか細かく刻んでから冷凍する。 2022.07.17 ポトフ
オムライス オムライス弁当は夏場に前日の作り置きを詰めても大丈夫?食中毒にならない詰め方は? 前日の作り置きを詰める場合は、卵とケチャップライスを別々に冷蔵保存しておきましょう。食中毒にならない詰め方としては、卵は半熟にせずよく焼く、具材は水分の出にくいものを選ぶ、仕上げで上からケチャップをかけない、保冷剤をつけるなどがあります。 2022.07.14 オムライス
肉じゃが 肉じゃがの味が薄い、染みない、濃すぎた時の対処は?味付けの黄金比や水の量は? 肉じゃがの味が薄い時は、顆粒出汁や調味料を加え、味が染みない時は、調味料や煮汁を加える、煮込むなどするとよいです。味が濃すぎた時は、出し汁や水と酒、水分の多い野菜を入れる、リメイクする方法があります。基本となる黄金比は、酒1:しょうゆ1:みりん1で入れることで、水の量はひたひたに浸るくらいの量を入れるとよいです。 2022.07.12 肉じゃが
春巻き 生春巻きを作り置きしてもくっつかない方法は?保存方法や弁当の詰め方も知りたい! 作り置きした生春巻きがくっつかないようにするには、出来上がった生春巻きの包み方や生春巻きを切るタイミングが大切です。生春巻きは冷蔵庫で保存すれば半日ほど安全に食べられます。お弁当に詰める時には、1本ずつラップで包むとくっつきにくくなります。 2022.07.08 春巻き
えのき えのきは冷凍すると傷む?腐っているか見分ける方法や賞味期限が気になる! えのきは正しく冷凍保存すれば腐ることはないです。えのきが腐ると、見た目、臭い、手触りなどに変化が見られます。未開封冷蔵庫保存で、2~3日ほどの日持ちです。開封後冷蔵庫や冷凍庫での保存や乾燥後の保存で、1週間から1ヶ月ほど日持ちします。 2022.06.30 えのき