おひつの黒ずみとカビの違いや取り方、原因や手入れの方法も紹介! | 横浜独女のつれづれブログ

おひつの黒ずみとカビの違いや取り方、原因や手入れの方法も紹介!

おひつ 黒ずみ カビ おひつ

おひつを使うと、ご飯が炊きたての美味しさを保ってくれるのでとても便利ですが、しばらく使っていると黒ずみやカビのようなものが生えてきて衛生的に不安になりますよね。

おひつに生えてきた黒ずみは、木に含まれるタンニンとご飯のデンプンが反応したものなので特に害はありません。

しかし黒ずみと違ってカビの場合は、食中毒などの原因になることもあるので、カビが発生しないようにしっかりと手入れをする必要があります。

おひつにカビが生える主な原因は、乾燥不足によるものなので、洗ったあとはしっかりと乾かしましょう。

黒ずみは、レモン汁やお酢で拭くと取ることができます。

今回はおひつを使い続けているとどうしても出てくる悩み、黒ずみやカビの違いやそのとり方、原因や手入れの仕方をご紹介したいと思います。


スポンサーリンク

おひつの黒ずみとカビの違い

おひつ 黒ずみ カビ

おひつの黒ずみとカビの違いは、発生してしまう原因の違いです。

おひつの黒ずみはおひつの木に含まれるタンニンという成分とご飯のデンプンが反応してできたものなので、そのままにしても問題ありません。

対してカビは、おひつの乾燥不足によって発生してしまいます。

おひつの表面だけ乾いていても、中はまだ水分が残っていた、なんてケースも珍しくありません。

おひつは使い終わったら早めに洗って、風通しのよいところでしっかりと乾かしましょう。

スポンサーリンク

おひつの黒ずみやカビの取り方

おひつ 黒ずみ カビ

では、おひつの黒ずみやカビはどのようにして取ればいいのでしょうか?

取る方法は黒ずみとカビによって分かれます。

おひつの黒ずみの取り方

黒ずみの場合、水で軽く濡らした後、レモン汁で拭くと黒ずみが取れます。

実はレモン汁には漂白効果があるんですよ。

ちなみにこの時使用するのは、市販のレモン汁ではダメです。

あれはあくまでもレモン風味の調味料なので……。

使うのはレモンを絞った汁にしましょう。

レモン汁の代わりに、水で薄めたお酢を使っても大丈夫です。

この方法は、杉で作られた曲げわっぱのお弁当箱の黒ずみ対策にも使えますよ。

おひつのカビの取り方

カビの場合はちょっと取り方がやっかいです。

軽い、まだ生えたばかりのカビなら乾拭きするだけで取れます。

でももう根を張ってしまったカビは、紙やすりを使って木目に沿って磨けば落ちます。

それでも落ちない場合は最終手段です。

塩素系漂白剤で漂白する方法もあります。

でもこれは木特有の香りも消えてしまうので、正直に言ってあまりおすすめできません。

ここまで重症化する前に対策をしておきたいですね。

スポンサーリンク

おひつのお手入れ方法

おひつ 黒ずみ カビ

普段のおひつのお手入れ方法はどうすればいいんでしょうか?

一番大切なのは、使い終わってからしっかりと乾かすことです。

一見表面は乾いていても、木の内部にはまだ水分が残っている場合が多いので、しっかり乾かしましょう。

こうすればカビの発生を抑えることができます。

ご飯がこびりついてしまった場合など、一晩くらい水に浸けたくなることもあるかと思いますが、こうしてしまうと木の内部まで水が染み込んでしまうので、あまりおすすめできません。

一方、黒ずみは使い込んでいくうちにどうしても発生してしまいます。

ご飯の質には関係ないので、気にしない方はそのままでも大丈夫ですが、気になる方はこまめに先にご紹介した方法を試してみてください。

スポンサーリンク

まとめ

今回はおひつの黒ずみとカビについてご紹介しました。

簡単に今回の記事のポイントをまとめてみます。

  • おひつの黒ずみはレモン汁や水で薄めたお酢を使って拭くと落ちる
  • おひつのカビは軽いものは乾拭きで落ちる
  • おひつのカビで根を張ってしまったものは、紙やすりで擦って落とす
  • おひつのカビに対して、塩素系漂白剤を使うのは最終手段
  • おひつの普段のお手入れのポイントは、とにかくしっかり乾かすこと

これを守れば、長く美味しいおひつ生活が楽しめるはずです。

手間がかかる分、おひつに入れたご飯はとっても美味しいですよ。

皆さまが美味しい生活を送れますように……。

コメント