炊いたご飯をすぐに全部食べない場合、いつでも温かい状態を保っておける炊飯器の保温機能はとても便利ですよね。
でも保温したご飯がカピカピになってしまうことはありませんか?
保温したご飯がカピカピに固くなってしまうのは、ご飯の中の水分が保温の熱により蒸発してしまうためです。
それを防ぐためには、長時間の保温を避けましょう。
保温が長くなってしまう場合は、冷凍してしまうことをおすすめします。
また、カピカピになってしまったご飯は、水を吹きかけて再炊飯、またはレンジで温め直すと復活することもあります。
どうしても保温時間が長くなってしまうときは、お米の水分の蒸発を少しでも抑えられるよう、専用のシートを使ってみるの一つの手です。
炊飯器の保温でご飯が固くなる原因
炊飯器の保温でご飯は固くなる原因はなんでしょう?
その原因は保温により熱が加えられ続けることにより、ご飯の水分が蒸発してしまうためです。
だからカピカピご飯になったり、炊飯器の周りにパリパリと張り付いたりするんですね。
または買ってから5年以上経過した炊飯器の場合は、故障の可能性もあります。
蓋の裏側に付いているパッキンが劣化して、そこから水分が抜けてしまっていることもあるので、一度確認してみるといいでしょう。
保温でご飯が固くなるのを防ぐ方法
どうすれば保温でご飯が固くなるのを防げるのでしょうか?
答えは簡単です。
保温を切ってしまえばいいのです。
長時間、ご飯を保存するときは保温のまま放置するのではなく、冷凍しましょう。
ご飯の冷凍方法については、下記の記事で詳しく紹介しているので参考にしてみてください。
カピカピご飯を元に戻す方法や復活アレンジレシピ
カピカピご飯を元のふっくらご飯に戻す方法はないのでしょうか?
もしくは美味しく食べれるようにアレンジできないのでしょうか?
せっかく炊いたご飯、無理に食べるのは嫌だしもったいないですもんね。
カピカピご飯を元に戻す方法
カピカピになってしまった、ということは水分は不足しているということです。
なので、水分を与えてあげればカピカピご飯も復活します。
霧吹きなどでカピカピご飯に水分を与えて、レンジでチンします。
するとふっくらご飯に復活します。
ぜひ試してみてくださいね。
カピカピご飯の復活アレンジレシピ
カピカピご飯をいっそのこと、まったく違う料理にアレンジする方法もあります。
チーズリゾット
【材料】
- カピカピご飯 1膳分
- 玉ねぎ 4分の1個
- ベーコン お好み
- ニンニク 適量
- 塩コショウ 少々
- 水 50㏄
- 牛乳 100㏄
- 固形コンソメ 半分
- チーズ お好み
【作り方】
- ご飯はザルにあげ、軽く水で洗う
- バター(分量外)をフライパンで熱し、ニンニクを加えて炒める
- 香りが立ってきたら、細かく切った玉ねぎ、ベーコンを入れる
- 塩コショウをする
- 水、牛乳、コンソメを加えてひと煮立ちされる
- 汁気が減ってきたらリーズを加えて、溶けたら完成
ピザ風お焼き
【材料】
- ご飯 1膳分
- 小麦粉 100g
- ウインナー お好みの量
- 卵 1個
- 水 50㎖
- コンソメ 少々
- ケチャップ 適量
- チーズ 適量
【作り方】
- ウインナーを切っておく
- 調味料とウインナー以外をすべて混ぜる
- 油(分量外)を敷いたフライパンに敷き、両面をよく焼く
- ケチャップを塗り、チーズとウインナーを乗せ、チーズがとけたらできあがり
これ以外にもアイディア次第でいろんなアレンジができると思います。
いろいろ試してみて下さいね。
まとめ
今回は炊飯器で保温したご飯がどうしてカピカピになってしまうのはについて解説していきました。
ここで要点をまとめてみます。
- 炊飯器の保温でご飯がカピカピになってしまうのは、保温機能によってご飯に熱が加えられ続け、ご飯の水分が蒸発してしまうから
- ご飯を保存するときは、保温より冷凍がおすすめ
- カピカピご飯は水分を与えて、レンジでチンすることで復活させることができる
- もしくはカピカピご飯を利用して、全く違うアレンジをすることもできる
いかがでしょうか?
ついつい利用しがちな便利な保温機能ですが、長時間は使わない方が良さそうですね。
皆さまは美味しいご飯を食べるために、お役に立てれば幸いです。
コメント
カピカピご飯を元の戻す方法のピンク部分
カビカビご飯…wカビはちょっとw
ご指摘ありがとうございます。
修正いたしました。