ポテトサラダをお弁当にれるのが危険と言われるのは、ポテトサラダが水分を多く含むおかずだからです。
ポテトサラダから染み出した水分により、お弁当の具材が傷みやすくなってしまいます。
ポテトサラダがお弁当に入っていると、ボリュームのあるおかずだし、嬉しいですよね。
でもお弁当にポテトサラダを入れるのは危ないという話を聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
その話は半分は本当ですが、ポテトサラダの作り方、お弁当への入れ方を工夫すれば安全にお弁当にポテトサラダを入れることができます。
なので、逆の発想で水分ができるだけ少ないポテトサラダにすれば、安全にお弁当に入れることができます。
夏場はケーキなどについてくる保冷剤も活用しましょう。
また前日にポテトサラダを作った場合は、凍らせて入れてしまえば保冷剤代わりになります。
この記事を読めば、安全にお弁当にポテトサラダを入れることができますよ。
どうぞ最後までご覧ください。
ポテトサラダをお弁当に入れるのは危険?
ポテトサラダをお弁当にいれるのは危険!そんな話を耳にした方もいらっしゃるかと思います。
その原因はポテトサラダに含まれる水分にあります。
ポテトサラダにはきゅうりやにんじん、キャベツなど水分の多い具を生のまま使うことも多いかと思います。
これらの具から水分が出て、お弁当は傷みやすくなってしまうというわけです。
では安全にポテトサラダをお弁当に入れて持って行くにはどうしたらいいでしょうか?
その方法については、次のところでお話します。
ポテトサラダのお弁当の詰め方
傷みにくいポテトサラダにするには、まず水気の多い野菜(きゅうり、にんじん、キャベツ)を避けることです。
入れる野菜はよく水気を切った玉ねぎや油をよく切ったツナくらいにしておきましょう。
お弁当箱の中で入れる場所も重要です。
お弁当箱の中で、温かいおかずの隣にポテトサラダを入れてしまうと、おかずの熱でポテトサラダが傷んでしまいます。
温かいおかずとは離しておきましょう。
また塩や酢を入れて濃い目に味付けをすることもポイントです。
酢には殺菌作用があるので、ぜひ入れるようにしましょう。
夏場のお弁当の詰め方
夏場のお弁当は食中毒が心配なりますよね。
夏場は、ケーキなどについてくる保冷剤をつけて食中毒を防ぎましょう。
その際、保冷剤はお弁当箱のフタの上に固定しましょう。
冷気は上から下に流れる性質があるからです。
また次の項目で書きますが、前日にポテトサラダを作って、冷凍してしまってもいいですね。
前日のポテトサラダの詰め方
前日にポテトサラダを作った場合はどうでしょうか?
ポテトサラダをお弁当に入れるサイズで冷凍してしまい、保冷剤の代わりにするという方法もあります。
お弁当の中から冷やせば、食中毒のリスクを下げることができます。
前日に作り置きする場合は、出来上がったポテトサラダをすぐに冷凍庫に入れて冷凍しましょう。
常温に放置おいてしまうと、雑菌が繁殖して食中毒の原因となってしまいます。
まとめ
今回はお弁当へのポテトサラダの入れ方についてご説明しました。
おさらいも兼ねて、大切なポイントをまとめてみましょう。
- ポテトサラダがお弁当に危険と言われるのは、水分を多く食材が使われているから
- お弁当に詰めるときは水気の多い野菜(きゅうり、にんじん、キャベツなど)は入れない
- お弁当箱の中で温かいおかずの隣に入れない
- 塩や酢を味付けに使い、濃い目の味付けに仕上げる
- 夏場は保冷剤をお弁当箱のフタの上につける
- 前日に作り置きしたポテトサラダを冷凍しておくと、当日保冷剤の代わりにできる
具の少ないポテトサラダはちょっと物足りないかもしれませんが、安全のためには仕方ありませんね。
具だくさんのポテトサラダはご家庭でお楽しみください。
お弁当に入れるときは安全は第一です。
コメント