黒い斑点は「ゴマ症」といって、白菜に含まれるポリフェノールが環境の変化などストレスを受け黒いゴマのように表面に現れたものなので、食べて問題ありません。
ゴマ症とカビとの見分け方は、
- カビは一か所にまとまって生えている
- ゴマ症の黒い斑点は白菜全体に見られる
このような違いで見分けることができます。
その他腐った白菜の特徴などは記事中でご説明しています。
この記事を読めば、「この白菜、食べれるの?」と疑問に思うことはもうなくなるはずです。
白菜の切り口の黒ずみは食べても大丈夫?
白菜の切り口が黒ずんでしまうのは、酸化によるものなので食べても問題ありません。
ただし、日が経つにつれその切り口から劣化していくので、保存するときは空気に触れないようしっかりラップを巻いて、冷蔵庫の野菜室に入れましょう。
その際、芯をくり抜いておくと日持ちがよくなるそうですよ。
白菜の黒い斑点は何?
黒い斑点は、白菜に含まれるポリフェノールの一種が反応して黒くなったものと言われています。
白菜が育つ際の温度や湿度など環境によるストレスにより「ゴマ症」と言われる生理障害が発生します。
これが黒い斑点の正体です。
特に食べても人体に悪影響を及ぼすものではないので、そのまま食べても大丈夫です。
見た目がどうしても気になると言う場合は取り除きましょう。
白菜のカビや腐りの見分け方
腐った白菜には次のような特徴があります。
- ツンとした酸っぱい臭いがする
- 茶色いドロドロとした液体が滲みだす
- 葉が先端が溶けている
- 黒カビが生えてる
このような白菜はもう傷んでいるので、もう食べることができません。
もったいないですが、捨ててしまいましょう。
カビの場合は1か所にまとまって生えていたり、白菜の中まで発生していることもあります。
しかしゴマ症の場合はほとんどが白菜の表面に見られ、また、全体的に斑点が広がっています。
そこを見分けるポイントにしてください。
まとめ
今回は白菜の切り口の黒ずみや黒い斑点について解説しました。
- 白菜の切り口の黒ずみはそのまま食べても問題ない
- 白菜の黒い斑点は、「ゴマ症」と呼ばれる症状で、白菜に含まれるポリフェノールが、白菜が育る際の温度や湿度などの環境の変化などストレスを感じたときに発生するもので、食べても問題ない
- 白菜が腐ると、ツンとした酸っぱい臭いがしたり、茶色いドロドロとした液体が滲みだしたり、葉が先端が溶けたり、黒カビが生えたりする
- カビとゴマ症の白菜の見分け方のポイントは、カビの場合は一か所にまとめてはえている(中までカビが生えている場合もある)が、カビ症の場合は表面にのみ全体的に点々と黒い斑点が生えている
以上が今回の記事のポイントになります。
ご家庭によっては、白菜をまるまる1つ食べ切るのは量が多くて大変というところもあるかと思いますが、新鮮なうちに早くいただきたいものですね。
白菜は加熱すると驚くほど量が減るので、食べる人数の少ない場合はお鍋などに入れてしまうのが、食べやすくておすすめです。
特に旬の白菜は栄養もたっぷり、火を通せば量もたっぷり食べやすいので、積極的に食卓に取り入れていきたいですね。
コメント