ちょっとしたごちそうである、サイコロステーキ。
できれば美味しく焼きたいですよね。
冷凍サイコロステーキを美味しく焼くコツは
- 肉を常温に解凍してから焼く
- 焼く直前に下味をつける
- フライパンをしっかり温めておく
ことです。
成型肉サイコロステーキを美味しく焼くコツは
- 油なしで焼く
- 中までしっかりと加熱する
ことです。
他にもサイコロステーキのアレンジレシピや成型肉は体に悪いのかについてもご説明します。
これでサイコロステーキを美味しく焼けることでしょう。
冷凍サイコロステーキの美味しい焼き方
冷凍サイコロステーキの美味しい焼き方のコツがいくつかありますので、ご紹介します。
調理する直前に解凍する
冷凍したまま焼いてしまっては、熱の伝達にムラが出てしまって美味しく焼けません。
電子レンジにかけて、しっかりと解凍してから焼きましょう。
肉の温度は常温になるまで戻すのが目安です。
焼く直前に下味をつける
塩コショウは焼く直前に付けるようにしましょう。
塩コショウをしてから時間が経つと、肉が固くなってしまいます。
フライパンをしっかりと温めておく
けむりが出るくらいまでしっかりとフライパンを温めてから肉を焼きましょう。
フライパンの温度が低いと美味しく焼けません。
成型肉サイコロステーキの美味しい焼き方
では、成型肉サイコロステーキの美味しい焼き方はどうでしょうか?
油なしで焼く
成型肉にはたくさんの油が含まれていて、焼いているうちにどんどん油が出てくるのでフライパンに油をひく必要はありません。
余分な油はキッチンペーパーで拭き取りましょう。
中までしっかり加熱する
レアが好きという方もいらっしゃるかもしれませんが、成型肉はしっかり中まで加熱しましょう。
理由は後述しますが、成型肉はいろんな肉の部位を集めて作っているため、雑菌は混入している可能性があるので、しっかり加熱することが必要です。
サイコロステーキのアレンジレシピ
サイコロステーキは焼くだけでも美味しいんですけど、アレンジレシピもあるのでご紹介します。
エリンギとマイタケのサイコロステーキ丼
【材料】
- エリンギ 1パック
- マイタケ 1パック
- サイコロステーキ 400g
- しょう油 少々
- ニンニク(チューブ) 適量
- 塩コショウ 少々
【作り方】
- キノコを切る
- サイコロステーキをフライパンで焼く
- サイコロステーキに焼き目が付いたら、キノコを入れ、フタをして5分ほど蒸らす
- キノコがしんなりしてきたことを確認したら、調味料を合わせて入れる
- ヘラなどで全体をかき回し、水分を飛ばしつつ全体を馴染ませる
- 塩コショウで味を整えて完成
- ご飯に乗せて、いただきます!
白菜とサイコロステーキの炒め物
【材料】
- 白菜 2~3枚
- サイコロステーキ 200g
- オリーブオイル 大さじ1/2
- マヨネーズ 小さじ1
- 塩コショウ 少々
【作り方】
- 白菜はざく切りにする
- 熱したフライパンにオリーブオイルを加え、白菜を先に炒める
- サイコロステーキを加えて炒める
- サイコロステーキにしっかり火が通ったことを確認、マヨネーズ・塩コショウで味を付けたら完成
機会があればぜひ試してみてくださいね。
成型肉は体に悪い?
成型肉は体に悪い、そんな噂を聞いたことがあるかたもいらっしゃるかと思います。
本当に成型肉は体に悪いものなんでしょうか?
答えは、「体に悪いとは言い切れないけど、多くの食品添加物を使っているのでアレルギーのある方は要注意」です。
成型肉は内臓や骨についている肉を集めて、軟化剤や結着材などの添加物を使って肉の形にしたものです。
成型肉を作る過程で使われる添加物には大豆たんぱくや乳タンパクを使用しています。
これらのアレルギーがある方は、食べない方が無難かと思います。
まとめ
今回はサイコロステーキの焼き方についてお伝えしました。
大切なポイントはここです。
- 冷凍サイコロステーキの場合、常温になるまで解凍してから焼く、焼く直前に下味をつける、しっかりフライパンを温めておく
- 成型肉サイコロステーキの場合、油無しで焼く、中までしっかり加熱する
- ただ焼くだけでなく、アレンジレシピもおすすめ
- 成型肉は体に悪いとは言い切れないが、食品アレルギーがある方は要注意
ご紹介したコツを守れば、美味しくサイコロステーキが焼けるはずです。
美味しく焼いてみて下さいね。
コメント