チヂミの作り置きや生地の日持ちはどれくらい?保存方法や温め直しの方法は? | 横浜独女のつれづれブログ

チヂミの作り置きや生地の日持ちはどれくらい?保存方法や温め直し方法は?

チヂミ 作り置き チヂミ

チヂミは、お好み焼きと似ている粉物料理で、韓国料理の一つです。

足りないと困ると思い、チヂミを多めに作ってしまうことがありますが、残ってしまったチヂミは、どのくらい日持ちするのか心配になります。

  • チヂミの保存方法は、常温や冷蔵では長く保存できないので、作った時に食べない分は冷凍保存がおすすめです。
  • チヂミの生地は、作ったその時に使い切る方がよいです。
  • チヂミの生地を冷蔵庫で保存した場合、もったとしても翌日まででしょう。
  • チヂミの温め直し方は、電子レンジを使う、オーブントースターを使う、フライパンを使う方法があります。

それでは、チヂミの作り置きや生地の日持ちはどれくらいか、保存方法や温め直しの方法などについて、もう少し詳しくご紹介していきます。

お好み焼きやチヂミなどパーティー気分で多めに生地を作ったり、焼いたりしてしまうことがある方、この記事を参考にしてもらえれば、作り過ぎてしまってもストックしておくことができるので、心配しなくて大丈夫ですよ。

スポンサーリンク

チヂミの日持ち

チヂミ 作り置き

チヂミの日持ちは、冷蔵庫で保存して1~3日ほどです。

チヂミの日持ち

チヂミを冷蔵庫で保存した場合の日持ちは、中に入れる具材によって違ってきます。

挽肉、ニラ、人参など定番の具材の場合は、水分が多く出ないので3日ほど持ちます。

もやしや豆腐など水分が多い具材を使った場合は1日程度しか持たないので、作ったその日か、翌日の朝食やランチなどで食べ切った方がよいでしょう。

チヂミの保存方法

チヂミの保存方法として、常温保存、冷蔵保存、冷凍保存それぞれについてお伝えします。

チヂミの常温保存

チヂミはラップをした後、更に密閉容器に入れて置けば、作ったその日中までならば食べることができるでしょう。

保管する場所は、高温多湿を避けて日の当たらない涼しい所です。

気温が20℃を超えるような暑い日は、3~5時間以内が目安になります。

チヂミの冷蔵保存

小麦粉が材料のチヂミは、冷蔵庫での保存は向いていません。

0~4℃の低温で水分が乾いてしまうため、生地が固くなり、美味しく食べられなくなります。

冷蔵庫で保存した場合の日持ちは、下記のように保存して翌日までです。

チヂミの冷蔵保存方法
  1. 粗熱をとったチヂミを、1枚1枚ラップで包む。
  2. さらに密閉容器またはジップロックに入れて、水分が抜けないようにする。
  3. 冷蔵庫で保存する。

チヂミの冷凍保存

チヂミを当日食べないならば、冷凍保存がおすすめです。

冷凍保存した場合の日持ちは、2週間~1ヶ月です。

長期間冷凍保存すると、冷凍焼けする心配があるので、美味しく食べるには、2週間以内に食べ切ることをおすすめします。

チヂミの冷凍保存方法
  1. チヂミをしっかりと焼いて、粗熱をとる。
  2. 1枚1枚ラップで包む。
  3. 密閉容器や冷凍保存袋に入れて、密閉状態にする。
  4. 金属トレイに乗せて、冷凍庫に入れる。

チヂミは、野菜、きのこ類、肉類、海鮮、チーズなど、どんな具材でも美味しく作ることができますが、冷凍に向いていない具材があるので注意が必要です。

チヂミの冷凍保存に向かない具材は、

  • じゃがいも
  • 冷凍のシーフードミックス

です。

じゃがいもは冷凍すると、食感も味も悪くなってしまいます。

冷凍のシーフードミックスを使ったチヂミを冷凍すると、再冷凍することになるので止めましょう。

一度解凍したものを再度冷凍すると、菌の繁殖の危険があり、食中毒になることもあります。

冷凍せずに翌日までに食べ切るのであれば、冷凍のシーフードミックスを使うと手軽に作れるのでおすすめです。

スポンサーリンク

チヂミの生地の日持ち

チヂミ 作り置き

チヂミの生地は、作ったその時に使い切る方がよいです。

冷蔵庫で保存した場合は、もったとしても翌日まででしょう。

チヂミの生地は卵を使っているので、あまり日持ちしません。

常温では、卵がより傷みやすいので、必ず冷蔵庫で保存しましょう。

チヂミの生地の保存方法

チヂミの生地の冷蔵保存と冷凍保存について、お伝えします。

チヂミの生地の冷蔵保存

チヂミのような粉物は、混ぜた後にすぐ焼くよりも、3時間くらい冷蔵庫で寝かせた方が、生地が落ち着いて食感がよくなると言われています。

チヂミの生地の冷蔵保存方法
  1. 作った生地に空気が入らないように、しっかりとラップをして冷蔵庫で3時間ほど保存する。
  2. 焼く時に具材と混ぜ合わせる。

焼くときに具材を混ぜた方が、先に混ぜてから寝かせるよりも、具材の水分が出ないので美味しくいただけます。

チヂミの生地の冷凍保存

チヂミの生地は冷凍すると、解凍する時に分離してしまうため美味しくなくなってしまうので、冷凍には向いていません。

冷凍する時には、生地のままではなく、しっかり焼いてから粗熱をとって冷凍保存するとよいでしょう。

スポンサーリンク

チヂミの温め直し方

チヂミ 作り置き

冷蔵や冷凍で保存したチヂミの温め直し方は、

  • 電子レンジを使う
  • オーブントースターを使う
  • フライパンを使う

方法があります。

チヂミの温め直し:電子レンジ

レンジでの温め直しは、手軽ですぐに食べることができますが、温め過ぎに注意が必要です。

レンジで1~2分加熱して様子を見て、足りない場合は追加で温めるとよいでしょう。

レンジでの温め直しは、しっとりとした仕上がりのチヂミになります。

カリッとしたチヂミがお好みの方は、オーブントースターやフライパンを使うとよいでしょう。

チヂミの温め直し:オーブントースター

冷凍したチヂミは、予め冷蔵庫で自然解凍するか、レンジで軽く温めた後に、オーブントースターに入れて焼くと、外側がカリッとしたチヂミになります。

オーブントースターで温める際に焦げ目が気になる場合は、アルミホイルを被せると黒く焦げるのを防ぐことができます。

チヂミの温め直し:フライパン

冷蔵や冷凍で保存したチヂミを一番美味しく食べられるのは、フライパンで温め直すやり方です。

  1. フライパンを熱してチヂミを入れ、弱火で1分焼く。
  2. 裏返して、弱火で1分焼く。
  3. ごま油(大さじ1/2)を縁に回しかけて、全体に行き渡るようにする。
  4. 強火にして、30秒焼く。
  5. 裏返して、30秒焼く。
  6. さらに裏返して15秒焼いて、カリッと焼けたら完成。

冷凍したチヂミはそのままでも温め直しできますが、予め冷蔵庫で自然解凍するか、レンジで軽く温めてからの方がより美味しく焼けます。

もともとチヂミは、多めの油を使って焼いているので、初めは弱火で油をひかないで、温めるように焼くことがポイントです。

カリッと焼けたかどうか確認するには、箸で押してみるとよいでしょう。

少し手間がかかりますが、実際にこの方法で温め直してみたら、外がカリッとして作り置きしたチヂミとは思えない、できたてのように復活させることができました。

スポンサーリンク

まとめ

チヂミの作り置きや生地の日持ちはどれくらいか、保存方法や温め直し方法などについて、お伝えしました。

  • チヂミの作り置きでベストな方法は、冷凍保存。
  • チヂミの生地は、作ったその時に使い切る方がよい。
  • チヂミの生地を冷蔵庫で保存した場合は、もったとしても翌日まで。
  • チヂミの保存方法は、常温や冷蔵では長く保存できないので、作った時に食べない分は冷凍保存がおすすめ。
  • チヂミの温め直し方は、電子レンジを使う、オーブントースターを使う、フライパンを使う方法がある。

生地は小麦粉のためでんぷんを多く含んでいて、直接エネルギー源に変えられるので、主食として欠かせない大切な栄養があります。

チヂミの栄養は中に入れる具材によって変わるので、栄養素を自分で調整できます。

バリエーションが豊富なので、栄養や好みを考えて具材を選び、食卓を楽しむ上で、この記事が参考になればうれしいです。

コメント